春に黄金に光っていた畑も・・・
やがて、亜麻色になり・・・
・・・
何やら伸びてきて・・・?(笑)
このように、可愛いプードルができあがります。(嘘)
ここ数年。
国だか県だかの助成があるらしく、県内を車で走っていると、
国産小麦の畑を目にする機会が増えました。
八十八夜の田植えの住んだ田んぼの横で、小麦が風に揺れています。
食の欧米に合わせて、日本の田園風景も、徐々に・・・欧米化?
※モデル犬は、ご近所の娘です。
小さい時から、我が家で預かったり、飼い主さんに事情がある時は、
代わりにお散歩いったりしていたので、我が家を別宅と認識しているようです。(笑)
この記事へのコメント
コチラ、あたりの田んぼ、先日までは稲より水面のほうが広かったのに、今はだいぶ緑が濃くなりました!
落ちまで、黄金色で導くお話に
引きずられました。
お米の黄金色も見事ですが、小麦
のそれも見事ですね。
蕎麦の花の白さも目を見張ります。
道南宅への途中、ニセコを過ぎた
その先の畑に毎年見とれます。
新入学生のランドセルみたい~(笑)
そういわれれば、梅雨の晴れ間に、ぐ~っと育つのも風物詩ですね~。
あれ?雨の降る前はもっと小さかったのに・・・的に(笑)
そうそう、この梅雨時に、ひょうだの、冷気だのって、急変する、
爆弾低気圧?が来てる地区もあって。
今年も、日本列島、どこでも、農作物は気が気でないですよね;
あははは。
楽しんでもらえましたでしょうか?
何気ない風景も、写真を季節や期間をおいて、撮りためてみると、
遊べるなぁ~と、組み立ててみました。(笑)
近場では。
岐阜に、有名なそば畑があるのですが、夏は帰省する都合などあって、
なかなか、観光にいけないですねぇ・・・。
是非、旬にそばの花畑を見にいきたいものです~。