花盛りの季節を外出自粛で、小さな庭ですごす。

庭の隅に、子供達が遊べるように、お花畑スペースがありまして。
知った顔が通りがかると、母子で、児童だけでも、
四つ葉のクローバーさがしてみたり、花飾りをつくったり、
香りのミニハーブブーケをつくったりと、遊べるようになっていまして。

その花々も「外出自粛」、「3密禁止」で、生かせない日々。
くるのは、子育てに夢中なスズメチュンチュンと、
チョウチョひらひら、蜜蜂さんブンブン・・・ばかり。
自粛生活とはいえ、日光浴のひとつもしないと、健康にはよくないので、
草抜きがてら、金魚草の花を、ふわふわと水鉢にうかべてみたり、
お花飾りをつくって、お庭遊びして生けてみました。
何か使えそうと買っておいた、100均の金魚鉢も、
少しはいかせたんではないかな。

どうでしょう?水面のお花は【金魚】にみえますか?(笑)
ちょっと、金魚にみえるには、難しいかな?
・シロツメクサ(クローバー)
・レンゲ
・金魚草
・ツルニチニチソウ
・マーガレットの品種・・・などでアレンジ。
この花束は、4月の末に作ったものなので、花盛りが交代して、
今は、薔薇族が盛りです。
このバラは、二色具合が変わったバラでして。
実は切り花で売ってた花束の中から、「根だし」して鉢植えにしたものです。
花びらの外と内側のツートン具合が、折り紙でつくる薔薇のようです。

他にも、景品でいただいた、修景バラという、サイズがミニマムなのに、
よくツルが伸びて、花も沢山つく、「プリンセスシリーズ」やら、
もう10数年馴染みの「テディーベア」やら、
何故か?トヨタが品種改良したとかいう「トヨタのバラ」やら・・・。
庭がかわいらしいミニバラたちで賑やかです。
まだまだ、自粛生活が続くし、また新作ブーケつくらなくちゃ(笑)
この記事へのコメント
癒す一助になればとのアイデア素晴ら
しいですね。
私も以前は畑一辺倒で、花壇は二の次
の感がありました。
最近では、多少花壇にも力を割くよう
になりました。
道路沿いに煉瓦やブロックで囲って、
道行く人の目を惹く様に意識するよう
になりました。
作業していると見知らぬご婦人に声を
掛けられるようになりました。
ペットを連れた人もしかり。
道沿いのお花が綺麗だと人目をひきますよね。
ご近所にみえたおばちゃまが、
「いつもきれいにしてみえるね~」と、
いつも褒めてくださってました。
そのおばちゃまが、ゆるい認知がでて徘徊しだすと、
少し我が家の花をみながら、
なんでもないことを談話して、
「お家に帰るところでしたか?」という感じで、
帰宅を促し、家の前まで連れ戻してあげて・・・。
そんなある日、私の名前も忘れた様子なのに
「私、あなたのこと好きよ」と愛の告白をくださって、
その数か月後に、施設に入られました。
花や植物は、虫や小鳥を呼び寄せるだけでなく、
生き物や人をも呼び寄せ、交流が生まれるようですね。
kunityanさんの花壇も、
いつも彩よくって良い感じですよ。