この春の覚え書き 水仙とスノードロップ 水仙の中でも大柄なこの水仙 ※知らなかったわ~※ 何やら、気になって、しべてみると。 花びらと、中央の副花弁?の関係が、 花弁より(飛び出ていて)長いものを「ラッパ水仙」と呼ぶようでして、 ずっと、大きなものを呼ぶんだと思っておりました。 あとは、大杯水仙、小杯水仙と、花弁との大きさの… 気持玉(2) コメント:4 2019年03月29日 園芸 コネタ 続きを読むread more
~うかうか~から、~うきうき~な季節の合間に どこぞの「飲食店あるある」な、トイレの教訓(笑) (・・・耳が痛い) 心配が多いのは、 ・・・手のかかる身内が多いからだ⇐これに変えたい(汗) ちゅうちゅう星人だった、ちびが・・・とうとう就職です。 春(4月いっぴ)からフレッシャーズです。 池で生まれて、池に通う人達が、餌付けし… 気持玉(2) コメント:2 2019年03月28日 コネタ 鴨 うかうかしてる間に春 続きを読むread more
年をとると、あっというまに・・・3か月(汗) 節分の頃、おとづれた地の「お寺の一言」のおっしゃるとおりで; 梅を探しておとづれたのですが。 なんと、かの国民的アイドルだった、 ”きんさんぎんさん”の桜の木を発見☆彡 その名も、笠寺・見晴台・・・周辺がよく見渡せました。 その昔は、戦時中の施設があり、 さらにもっともっと昔は、ここに古式住宅… 気持玉(0) コメント:0 2019年03月27日 コネタ うかうかしてる間に春 続きを読むread more
備忘録で・・・ 「放たれた老人は自由だから」 今日、出会ったご老人のお言葉。 子育てから・・・ 仕事から・・・ 放たれた老人は、自由だと。 だから自分勝手な御仁もいるわさ。と(笑) なるほどねぇ。 綱から放たれた犬・・・という感じでなく。 「自由」という言葉がつくことによって、 なんというか、解放感を感じました… 気持玉(3) コメント:4 2019年02月05日 コネタ 続きを読むread more
忘れていても咲いている・・・ いつものお正月なら、年越しをお蕎麦たべて、氏神様参りして、夜更かしするので。 家でまったり寝正月・・・なのですが。 今年は、年越しもそこそこに、夜は寝て、 先回アップしたとおり、早朝から初日の出を拝みにでかけたので。 すっかり、裏の和庭のことを忘れており。 年末からここ一ヶ月。 暖冬で、雨が少ないので、気になり手入れ… 気持玉(2) コメント:4 2019年01月30日 園芸 コネタ ロウバイ 続きを読むread more
日本列島寒波まみれ わりあい温暖なこの地でも 今朝はさすがに・・・【伊吹おろし】が、刺すような冷たさで。 そんな中でも、小さい我が庭の陽だまりで・・・ 我が家の早咲き品種の盆梅【みちしるべ】ちゃんが、 「すぐに暖かい春がきますよ~もうちょっとの辛坊ですよ~。」 と、いっているかのように咲きました。 【節分… 気持玉(1) コメント:2 2019年01月26日 園芸 コネタ 梅 続きを読むread more
あれが”きぼう”なんだね? きぼうに手を振ろう 今夜は全国で観測可能~BIGLOBEニュースより~ さきほど、この地の上空を優雅に通り過ぎていきました。 撮影しようとこころみたけど、 夜景モードで動画で、ピントあわせながら撮る技術が未熟なため、 衛星が動いているのか、我が手がゆれているのか(苦笑) 明るく、はっきり、この老眼でも確認できました… 気持玉(2) コメント:2 2019年01月22日 コネタ きぼう観測 続きを読むread more
新春サミット・・・? 伊勢志摩サミットが数年前に開催され。 三重県の様々な産物、工芸に陽の目があたったのか、 情報番組や観光パンフレットでも目につくようになった気がします。 そんなこんなな、今年のお正月。 我が家の庭の片隅でもサミットが。 伊勢海老サミット。 議題:今日のご飯はなんじゃらホイ。 テーマ:美味しい食べ方について… 気持玉(1) コメント:4 2019年01月10日 コネタ お庭BBQ 伊勢海老 続きを読むread more
亥年のお正月 義父をなくしているので・・・ 改まった新年のご挨拶は控えさせていただきます。 本年もよろしくどうぞ。 神社には参拝できないので。 初日の出を拝みにでかけました。 とある山頂のSPOTへ。 【欄干の擬宝珠にのっけて撮影してみました】 ここらあたりは、太陽の通る道の線上にあり、パワースポット… 気持玉(2) コメント:4 2019年01月02日 コネタ 三河 初日の出 続きを読むread more
予定が狂うも有難い? いつもなら、この10月中旬~11月初旬に種まきして・・・。 年末~正月の青物になるプランターの菜物が。 ここのとこの20度越えで、 温暖にもほどのある高気温の為に・・・。 ありがたいことに・・・。 MIXレタス 四季植え・便利菜(小松菜) サラダ水菜 すっかり、育ってしまいまし… 気持玉(3) コメント:4 2018年11月21日 園芸 コネタ ベランダ栽培 続きを読むread more
80代の父が・・・ 高齢による症状で、軽い手術をし。 入院した病棟が・・・ 世間の若者のいう「中二病」ならぬ、中三病(笑) 完全看護病棟なのに、このときとばかりに、母に甘え。 母も、不要と思われる時間までそばに付き添い。 なんだかんだいっても、おしどり(?)夫婦なんだなぁ。と思いました。 面会に行けない日を母に告… 気持玉(2) コメント:5 2018年10月18日 コネタ 続きを読むread more
東海地区と北国との意外な関係・・・ *** 「北海道の名付け親」松浦武四郎の企画展 三重~ローカルニュースより~ 三重県松阪市出身で「北海道の名付け親」と呼ばれる探検家、 松浦武四郎の生誕200年を記念した企画展が津市で始まりました。 松浦武四郎は幕末生まれの探検家で当時の「蝦夷地」を6度訪れ、 明治時代に政府が「北海道」と命名する際に大きな役割を果たし… 気持玉(2) コメント:2 2018年09月16日 コネタ 続きを読むread more
朝のニュースをみて・・・ 北の国の友達は、大丈夫でしょうか? 都心の地盤沈下、 海でいうと、津波がくずれた形状に似た、土砂崩れ、 被害の大きな場所からの中継が続いています・・・ どうか、皆さんご無事で。 *** ガス漏れの危険があるので、 ガスの元栓閉める、ガス漏れの匂いはないかを注意し、 ガスの利用時は、電化製品でも、「着火」す… 気持玉(0) コメント:4 2018年09月06日 コネタ 地震 続きを読むread more
にやにやしちゃう話。 猛暑と忌中の作業で、疲れている最中。 96歳の大叔父からお中元が届きました。 数年前に師業を引退。 坂の多いい街に住んでいるせいか、足腰が丈夫。 (数年前に、再会した時は、ありあまるパワーと食欲にビックリしました(笑)) 頭の回転も、おしゃべりも達者な人で、 ガンも患っているけど、本人曰く「完治し… 気持玉(2) コメント:2 2018年08月31日 コネタ 親戚 続きを読むread more
あらら・・・ 台風さんが、やたらと自分勝手に起こしなので・・・困ったもんですね; 七夕、夏休みにはいって、お盆前にもまたきます;(大汗) 猛暑なので雨は欲しいが、大雨はいらぬ;(困り顔) お盆といえば。 お供えの定番。 【ほおずき】を、自宅で栽培してみたらば。 結構、地下茎でどんどん増えるのですが。 開花、結… 気持玉(2) コメント:4 2018年08月07日 園芸 コネタ ほおずき 続きを読むread more
イチゴといっても・・・ ストローベリー ラズベリー(キイチゴ) ブルベリーと、なりますがw ブルベリー・・・がなかなか開花から結実は早いのだが、 完熟までが待ち遠しい・・・。 今年は、イチゴタワー成功し、キイチゴも分枝成功したので、 昨年の結実初年度よりは、沢山食べられ、満足感激でした。 ブルベリーは・・・2種… 気持玉(1) コメント:2 2018年05月26日 園芸 コネタ ベリー 続きを読むread more
そこが【ツボ】です。 サザエのツボ・アレ(笑) アレンジメントの器を、サザエの殻で・・・(*´Д`)どうでしょうか? 生け花は、今ある器に、 野の花を生ける心、季節を楽しむ心が大事・・・とかいいますしね。 壺中之天・・・キク用バケツの中の空w アレンジ用に水揚げ中のミニバラ、 ふとした瞬間の空も切り… 気持玉(1) コメント:2 2018年05月10日 園芸 コネタ 続きを読むread more
春うらら~は・・・いずこへ・・・ すっかり、夏ですがな; それでも、庭は春の華の宴w 実家の鉢を片付け・・・と称して押し付けられた、 揃いのサイズの鉢を使って。 NHK園芸のイチゴタワーに挑戦してみました。 案外、いけるね・・・コレw 摘みやすい。 取り苗して、植える時に、ライナーの向き=実がつく向きに注意して、 … 気持玉(1) コメント:2 2018年05月10日 園芸 コネタ 続きを読むread more
夏の振り返り・・・ 今年は、GWに夏がすっとんできて、梅雨がなく、 ありゃりゃ猛暑か?と思いきや・・・。 夏休み入りに雨やら曇天。 むし~じと~という夏がきて。 やっと体温調節馴染み始めたら、 朝から28度やらのもう、何が夏の標準気温だか状態で。 (結果、梅雨が一番快適でした。) そんななか。 【涼】を求めて、【名古屋朝顔】なる… 気持玉(2) コメント:2 2017年10月02日 園芸 コネタ 続きを読むread more
新学期・春ですね~ 少し前のおでかけ。 春の味覚?桃の節句でお馴染みの・・・そう、あの! 【貝】を食べに訪れました。 三重県【はまぐりプラザ】 桑名名所のお城、七里の渡し(三重側)、公園などの近くです。 そんなん・・・赤須賀(あかすか)~とか、ダジャレいいつつ。(笑) 名前だけ聞くと、どれだけでも、ハマグリが食べられるイ… 気持玉(4) コメント:4 2017年04月07日 コネタ 三重おもてなし旅 続きを読むread more