・・・と、いってたらば。 昨日、気温が高いと話題にしていたら・・・ 今日は、もっと気温が高くて。 冬支度として、庭仕事していたのだが、ゆうべふった雨のせいなのか?湿度も高い。 今月の頭に、朝夕気温がさがったことで、汗がでにくくなってるので、 熱が体内にこもるのを感じる・・・。 熱中症になりそうだった。 25度に届かない… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月19日 続きを読むread more
秋の~日差しの~中をぉ~♪ 秋ですね。 なんなら、晩秋ですね。 今年は、晩秋にも関わらず、日中20度越え。 朝の気温も、一時期、放射冷却で10度以下になったかと思うと、今は10度も下らず。 偏西風も、北風も、ほとんど吹かず、穏やかな、乾燥した晴れの日が続きます。 午後~夕方に、海風が吹く程度です。 なので、11月も半ばだというのに・・・毎朝… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月18日 続きを読むread more
花盛りの季節を外出自粛で、小さな庭ですごす。 庭の隅に、子供達が遊べるように、お花畑スペースがありまして。 知った顔が通りがかると、母子で、児童だけでも、 四つ葉のクローバーさがしてみたり、花飾りをつくったり、 香りのミニハーブブーケをつくったりと、遊べるようになっていまして。 その花々も「外出自粛」、「3密禁止」で、生かせない日々。 くる… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月14日 続きを読むread more
2019 母のご自慢の・・・ 水鉢のひとつに咲く。 コウホネ (川骨)スイレンの仲間 今年はよく咲いて、実家に帰るたびに、自慢されました。 白いカラーの鉢も、もう年十年も咲いている、優秀鉢ですが。 今年は、見逃しました。 トラックバック:0 コメント:2 2019年10月02日 続きを読むread more
この春の覚え書き 水仙とスノードロップ 水仙の中でも大柄なこの水仙 ※知らなかったわ~※ 何やら、気になって、しべてみると。 花びらと、中央の副花弁?の関係が、 花弁より(飛び出ていて)長いものを「ラッパ水仙」と呼ぶようでして、 ずっと、大きなものを呼ぶんだと思っておりました。 あとは、大杯水仙、小杯水仙と、花弁との大きさの… トラックバック:0 コメント:4 2019年03月29日 続きを読むread more
忘れていても咲いている・・・ いつものお正月なら、年越しをお蕎麦たべて、氏神様参りして、夜更かしするので。 家でまったり寝正月・・・なのですが。 今年は、年越しもそこそこに、夜は寝て、 先回アップしたとおり、早朝から初日の出を拝みにでかけたので。 すっかり、裏の和庭のことを忘れており。 年末からここ一ヶ月。 暖冬で、雨が少ないので、気になり手入れ… トラックバック:0 コメント:4 2019年01月30日 続きを読むread more
日本列島寒波まみれ わりあい温暖なこの地でも 今朝はさすがに・・・【伊吹おろし】が、刺すような冷たさで。 そんな中でも、小さい我が庭の陽だまりで・・・ 我が家の早咲き品種の盆梅【みちしるべ】ちゃんが、 「すぐに暖かい春がきますよ~もうちょっとの辛坊ですよ~。」 と、いっているかのように咲きました。 【節分… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月26日 続きを読むread more
予定が狂うも有難い? いつもなら、この10月中旬~11月初旬に種まきして・・・。 年末~正月の青物になるプランターの菜物が。 ここのとこの20度越えで、 温暖にもほどのある高気温の為に・・・。 ありがたいことに・・・。 MIXレタス 四季植え・便利菜(小松菜) サラダ水菜 すっかり、育ってしまいまし… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月21日 続きを読むread more
あらら・・・ 台風さんが、やたらと自分勝手に起こしなので・・・困ったもんですね; 七夕、夏休みにはいって、お盆前にもまたきます;(大汗) 猛暑なので雨は欲しいが、大雨はいらぬ;(困り顔) お盆といえば。 お供えの定番。 【ほおずき】を、自宅で栽培してみたらば。 結構、地下茎でどんどん増えるのですが。 開花、結… トラックバック:0 コメント:4 2018年08月07日 続きを読むread more
イチゴといっても・・・ ストローベリー ラズベリー(キイチゴ) ブルベリーと、なりますがw ブルベリー・・・がなかなか開花から結実は早いのだが、 完熟までが待ち遠しい・・・。 今年は、イチゴタワー成功し、キイチゴも分枝成功したので、 昨年の結実初年度よりは、沢山食べられ、満足感激でした。 ブルベリーは・・・2種… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月26日 続きを読むread more
そこが【ツボ】です。 サザエのツボ・アレ(笑) アレンジメントの器を、サザエの殻で・・・(*´Д`)どうでしょうか? 生け花は、今ある器に、 野の花を生ける心、季節を楽しむ心が大事・・・とかいいますしね。 壺中之天・・・キク用バケツの中の空w アレンジ用に水揚げ中のミニバラ、 ふとした瞬間の空も切り… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月10日 続きを読むread more
春うらら~は・・・いずこへ・・・ すっかり、夏ですがな; それでも、庭は春の華の宴w 実家の鉢を片付け・・・と称して押し付けられた、 揃いのサイズの鉢を使って。 NHK園芸のイチゴタワーに挑戦してみました。 案外、いけるね・・・コレw 摘みやすい。 取り苗して、植える時に、ライナーの向き=実がつく向きに注意して、 … トラックバック:0 コメント:2 2018年05月10日 続きを読むread more
夏の振り返り・・・ 今年は、GWに夏がすっとんできて、梅雨がなく、 ありゃりゃ猛暑か?と思いきや・・・。 夏休み入りに雨やら曇天。 むし~じと~という夏がきて。 やっと体温調節馴染み始めたら、 朝から28度やらのもう、何が夏の標準気温だか状態で。 (結果、梅雨が一番快適でした。) そんななか。 【涼】を求めて、【名古屋朝顔】なる… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月02日 続きを読むread more
2017年 新春シャンションショー この家に住んで、はじめてかもしれない。 サンガニチずっと家にいる。 ・・・といっても、両親と食事したりしたけど。 ・・・といっても、自動車の販売店に行ったけど。 明日は、もう七草。 ・・・早いなぁ; ********* 検索してたら、【覚え方3種類】あるっていうんで。 1・俳句の5・7・5のリズムで 2・頭… トラックバック:0 コメント:2 2017年01月06日 続きを読むread more
ひな祭りも終えて、ことし梅~2016・申~ ことしは、暖冬なので、開花も早そうと読み、最盛期前にひっそり訪れました。 2月に少し早目の愛知・知多市の佐布里梅林公園にはじまりました梅散策。 佐布里(そうり)は、遅咲きのしだれ梅などもポツポツ咲いていました。 ここは温室があり、近隣に蘭生産の町があるので、温室内の花がちょっと豪華に蘭、 ・・・なのところがお気に入りw … トラックバック:0 コメント:4 2016年03月04日 続きを読むread more
久々に・・・【これなぁ~んだ?】 このトケイソウぽい、お花は、 何のお花でしょうか? 答えは・・・ 先日のブログに書いた【コッコ】(ジャンボサルナシ)の花でした。 只今、コッコの実は・・・1.5cm位に成長中。 トラックバック:0 コメント:4 2015年05月28日 続きを読むread more
庭にはニワ二羽鶏が・・・!? 庭に、念願の【アーチ】を設置しました。 (写真撮ると、映ってはいけないものばかり映り込むので、今回写真はない) 這わす蔓物は、“コッコ” 正式には、【ジャンボ・サルナシ】小さく酸っぱめのキウイ。 お酒に漬けたりして使うようですが。 またたびの仲間なので・・・猫が寄って来ちゃったら・・・まずけど。( *´艸`) お馴染… トラックバック:0 コメント:4 2015年04月21日 続きを読むread more
秋の庭の手入れ お盆過ぎからの、猛暑残暑、台風シーズンの遅れ など、天候が荒れてなかなか進まなかった、 秋の庭の手入れが、10月に入って、ぽつぽつ進みます。 気温はまだ23~4℃を超え、汗ばむ気温ですが。 朝夕はすっかり10℃代の秋の気温。 花達はいかようか? 案外、しぶといもの、葉から枯れだすもの。 それぞれでした。 そんな中… トラックバック:0 コメント:5 2014年10月16日 続きを読むread more
白波立つ裏庭 立浪草 紫?青?と、白の二色混植したのに、 すっかり白のみになってしまった・・・。 株分けしてもらった実家に見に行くと、 やはり実家も、同じ場所には生えておらず、 紫?青?は別のとこでひっそり生えていた。 千両も、紅白二色混植なのだけど、2~3:1くらいで、 白(黄?)が強い。 やっと、裏庭が… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月19日 続きを読むread more
小鳥でも運べるもの・・・ カズラの実のチョーカー(首飾り)です(笑) 散歩道でみつけて持ってきちゃった。 野草のタネ・・・庭にあっちこっち芽がでるのは、 主に小鳥の仕業。 風にのってくるタンポポ、ノゲシ類の綿毛以外は特に・・・。 カラスや野良猫から逃げる間に、我が家のフェンスで パタパタ、ポトンポトンしては、色んなものを落としていきま… トラックバック:0 コメント:3 2014年01月24日 続きを読むread more
プランターのその後 ルッコラ、カブ類のベビーリーフが、既に2~3回の間引き終えて、 只今はこんな感じです。 七草かゆにも使えたし、つんでさっと洗って、刻んだものに、 オニオンスライスとか、他の野菜を足して、 ポテトサラダをのせたり、焼き肉のせたり、大活躍です。 前回から中間の様子 12/21 今回 1/22 今回 … トラックバック:0 コメント:2 2014年01月22日 続きを読むread more
なんて~ん・・・だ!(笑) 南天です(笑) 千両です(笑) なんで書いてるかっていうと。 例のごとく「なんでも植えちゃい隊」隊長の集大成だから?(笑) 実家の【実生苗】や、【実】を撒いて気長に育てた苗を、 気長に半日陰の和庭スペースに植えて、今年やっと、 人様に自慢できるほどの実がなったから。 しかも、紅白(黄… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月24日 続きを読むread more
BERRY X'mas!!! 「またまた~マンタくん、スペル間違ってるよ~!」 っといわれそうですが。 あまりの暖かさに(四季成りでもあるにはあるんですが) 庭の“ワイルドベリー”が、紅葉しているにもかかわらず、 実がなってます!(笑)・・・ということは? はぃっ! ハチ君もがんばっていました!! すんごいね・・・マンタも頑張って、… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月24日 続きを読むread more
あれから・・・ 近所で噂の紅葉名所(?) ~風の・・・(笑) 少し幹も太くなり、それっぽく仕立ててこれました。 まだまだ、【型】はド素人なんだけど、栽培は楽しいです。 2008年の春にこんな実生苗だったこの子も。 2013年にはこんなカオしてます。(笑) 影の方が解るんですが… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月08日 続きを読むread more
先月になりますが・・・ コキアのカルシファー(ハウルの城に登場のキャラ) コキアは夏~9月頃にかけて、モリゾー&キッコロだったんですが(笑) 紅葉したらすっかり、カルシファーに。 コニファーのえせトトロ(トトロにでてくる周りの小さいの・・・本当の名前しらないの;) 6年前のコニファー・・・覚えてますか? こん… トラックバック:0 コメント:1 2013年11月23日 続きを読むread more
2013モデル ここ数年プランター栽培つづけているんですが。 冬越しの「菜っ葉系」を試行錯誤しまして。 というのも、ここ数年「秋」が暑いので、チョウチョだの、バッタだのが元気で。 今年のように、秋になってかぁらの雨も多いと、ナメクジも元気で(涙) せっかく、9~10月まきで、正月の雑煮や、七草の葉っぱにしようとしてるのに。 … トラックバック:0 コメント:3 2013年11月23日 続きを読むread more
MINIドラゴンフルーツの実・・・の中 実が沢山なるようになったのはいいのだが・・・。 収穫のタイミングがわからない(涙) さわってみて、フカフカしたところで、収穫してみた。 アケビのようなソフトな甘み・・・でも、タネだらけ。 本家の「ドラゴンフルーツ」ほどは、美味しくなかった・・・(汗) ・・・だからか・・・M… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月16日 続きを読むread more
わがやのドラゴン 昨年(2012)、我が家の【miniドラゴンフルーツ】の成長を追った 栽培日記の総集編。 買って2~3年、[株が充実すると結実する]と、ネットの栽培方法 のアドバイスにあったので・・・ 指をくわえてみてばかりいないで、手を加えて栽培してみました。 基本、シャコバサボテンと同じで、 “サボテン気質”なので、水やりのしすぎは… トラックバック:0 コメント:3 2013年04月12日 続きを読むread more
グリーンカーテン2012 ピーナッツカボチャだの・・・ (ヒョウタンみたいなカボチャ) ゴーヤー(レイシ)だの・・・ (食べられないくせに、植えた) 山芋だの・・・ (笑えるほど小さいけどいっぱい採れた) 色々な種類をネットに這わせて、栽培してきましたが・・・。 今年は、とうとう【南国フルーツ】にまで手を出してしまった! NHK“… トラックバック:0 コメント:4 2012年08月05日 続きを読むread more
鉢もの 梅雨の晴れ間に・・・ 何やら・・・ ごそごそ賑やかな・・・ ・・・でした。 玄関においているグミの鉢の根元で・・・ 遊んでいます(笑) トラックバック:0 コメント:3 2012年06月24日 続きを読むread more