秋ですね~といっても、春!?~=今日はアボカド栽培= 何か、可笑しい。先月の中旬に冷えたっ~ぁ!と思っていたのに、 しばらく「ポッカポカ陽気」が続いている。 中部では、あちこちで、「勘違いした植物の狂い咲き盛り」です。 さくら、つつじの花が“ミニ盛り”です。 さすがに、葉は冬支度で、色が悪く、縮こ… トラックバック:0 コメント:4 2007年12月02日 続きを読むread more
秋ですね~好評につき~=簡易温室その2= 以前の簡易温室が、好評(どこに?)なので。 いや、参照(アクセス)数がかなりあったので、 その2版もご紹介~。 <ひな壇の鉢の場合> これは、100均にも売っている、「緑の支柱:4本」 仕出しのお弁当によく使わ… トラックバック:1 コメント:4 2007年11月30日 続きを読むread more
秋ですね~と言っても冬至過ぎたのでは?~=さすがに寒い= 中部もなかなか、朝夕が冷え込みだし、 5:30起きのまんたには、ちこっと、辛い。 5:30は、外は真っ暗・・・。月明かりも残る時間。 今年新築の家は、いまどきの間取りに良くある、 「リビング」「ダイニング」「キッチン」のつながったLDKの間取り、 そこに「吹き抜け」の「階段」。 … トラックバック:2 コメント:4 2007年11月30日 続きを読むread more
秋ですね~イセエビについて~=もしもの時の解体方法!= うけたぁ~? もしも、お歳暮なんかで、生きたイセエビ貰っちゃっても、慌てないでくださいっ! ここで、今回ご紹介いたしま~す。 準備するもの> ①たわし:毛足の長くて硬いもの ②固めで厚めのゴム手袋(ケチると意味無い) ③キッチンハサミ … トラックバック:0 コメント:8 2007年11月28日 続きを読むread more
秋ですね~美食の秋~=太った体をリセット!?= なんだっ!?こんなとこに・・・「白い粉がっ!」 しかもっ!上物じゃねぇかぁ~!? はっはっはぁ~。驚かせたなぁ?・・・これは、通販で購入した「葛粉」だった。 (ふぅ~サツに勘ぐられるところだぜぃ~。笑) 「微粉末タイプ」500gで 約3000円(送料含み)で購入可能。 でも、今回は楽●の会員購入時の「ポイント」… トラックバック:0 コメント:7 2007年11月25日 続きを読むread more
秋ですね~干し柿~=ひっぱります= その後の経過です。 昨日の昼から晴れて、今日も天気のせいもあり、表面が良く乾いております。 さてさて・・・いつ(糖分の)粉を噴出すのやら・・・。 トラックバック:0 コメント:3 2007年11月23日 続きを読むread more
秋ですね~干し柿~=写真が続き= 今日は、昨日収穫したものを、加工している。 今日の中部は『寒い雨』がしとしと・・・。 縁側でぽかぽか・・・という訳にはいかない。 ①写真左のように、 ヘタの『ガク』に、虫とかくもの巣があるので(冬篭り)取… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月22日 続きを読むread more
秋ですね~今日は柿~=干し柿の手順= 今日は、柿の収穫に父の在所の地へ出向く。 秋の紅葉のイメージでお楽しみください。 このたわわに実る柿をたった2名の人足(にんそく)で、収穫しろと? こんな籠に“山盛り”3倍以上は、収穫できました。所要時間も3時間… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月21日 続きを読むread more
秋ですね~今日は芸術・工芸の秋~=恩師の個展鑑賞から= 今日は、芸大時の恩師の個展に行ってきました。 (入館料:300円) 森岡完介さん版画:シルクスクリーン作品で、結構偉大な人。 先生は、教師生活を長くつとめあげて、引退してから作品作りに精が出て 色んな世界のビエンナーレ、トルエンナーレと出展履歴があり、 作品をコレクションしている美術館、… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月20日 続きを読むread more
秋ですね~中部もボチボチ紅葉~=知多八十八ケ所巡り= 知多半島にも、ご他聞に漏れず?八十八ケ所の霊場がある。 なんでもその昔『弘法大師』様が知多へ訪れた際の悲願だったらしい。 半島の先っぽに『野間灯台』で有名な地がありますが、 そこには『弘法』様が奉ってあります。 そこは、源義朝が悲願の最後を遂げた「血… トラックバック:1 コメント:2 2007年11月19日 続きを読むread more
秋ですねぇ~美味しいもの続々~=イセエビ= ギャァー家にぃ~怪獣がぁ~。 イセエビの解禁は10月1日から5月まで。 5月から3ケ月の間が産卵期なので、漁はお休み・・・。 イセエビは、夜行性で、海底の砂地を縦に一列になって行進する。 って映像を見たこと有る? 本当に、綺麗に並んで歩くんだこれがっ。 昼間… トラックバック:0 コメント:3 2007年11月18日 続きを読むread more
秋ですね~秋には勉学も似合う=コンパニオン・プランツの話= コンパニオンプランツとは、友好的な植物のこと。 異なる作物を一緒に植えることで、成長を促進したり、病害虫・雑草を防ぐなどの効果がある。様々な混植の組合せが『相乗効果』を産み、減・農薬にもなるというお話。 例えば・・・。 トマトとアスパラガスとパセリは、 ハッピートリオといわ… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月16日 続きを読むread more
秋ですね~来月には温室物のイチゴが出荷されます~=イチゴ手入れ★続編= 11/10のブログを参照「イチゴの手入れ」 いちご栽培は『肥料食い』と言われるほど、肥料が大切です。 市販の『イチゴの肥料』を使うと簡単に甘くておいしい実を作れます。 実を食べる植物なので有機肥料が最適。 豊富な『リンサン分』が【実付き】と【味】をよくします… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月16日 続きを読むread more
秋ですね~鰯(イワシ)て頂くと・・・~=レシピ集合!!編= 秋になると【魚】も産卵期を迎える品種が多く。 脂が乗って美味しいので・・・。 決まって 焼き魚 煮魚 など が、食卓を賑わすわけです。 まんたの家では、「相棒」がこれ好きなので、… トラックバック:1 コメント:3 2007年11月15日 続きを読むread more
秋ですね~どんぐり拾ったら~ 6/19のブログで写真掲載して以来『どんぐり』のまんたくん と呼ばれたような~呼ばれないような~。 10/25では、どんぐり食べよう! 11/4では、どんぐりの古道の紹介。 よくよく見てみると『植える』事を詳しくご案内してないねぇ=。 BIGLOBEの「SNS日記」の方にも色々掲載してるのでダブル事もあるかとは思いま… トラックバック:0 コメント:3 2007年11月14日 続きを読むread more
秋ですね~=海のシーズンも終焉の頃= 何をいってるかって?中部地区では、もうこの水温では 「ウェットスーツ」でのスキューバダイビングは無理って話。 ※※パラちゃんとこのコメントのお客さんの lalewaさんのハワイのブログから拝借・・・※※ まんたくんは、本当は「manta-kun」なんですが。 何故か?ってぇと。 スキ… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月13日 続きを読むread more
秋ですねぇ~=7・5・3=そう、今日は“しちごさん” 七五三:江戸時代の風習にちなみ、3歳の男子と女子、5歳の男子、7歳の女子がお参りをしています。 そう、まんたの『姪』小学校の1年生ぼっこの「お祝い」だった。 甥の5歳には、「お呼び」がかかったのだが・・・。今年はなかった。(お祭り行っちゃ… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月11日 続きを読むread more
秋ですね~=イチゴの準備をしましょうか?= 今日は、イチゴのお話。 イチゴの苗に『次郎、三郎苗』というものが販売されている。 しかし、これは『当たり前』のことなのだ。 イチゴは「ライナー」という子株を自分で伸ばして、次年に向け『子孫繁栄』 している。 太郎:最初の1つ目の株 ⇒⇒これは通常廃棄 次郎、三郎:2番目以降の株 ⇒⇒これが正… トラックバック:0 コメント:3 2007年11月10日 続きを読むread more
秋ですね~学勉の秋?=植物お手入れの基本を学びましょう= 今日は、散々植物の画像のせたり、花を見せびらかすのだから 「さぞ、詳しいのだろ?」とお思いの御貴兄へ向けて 植物お手入れの基本編 ◆知っている人は流して読んでね◆基本編ですからぁ。 ①植物に必要なもの 光 {%cle… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月09日 続きを読むread more
秋ですね=今日は一斉計測の日= この秋の澄んだ晴れ渡る空の下「生協」の空気汚染計測が行われています。 「朝7時:設置~朝7時:回収」 「地面から150cmの高さに設置」 どんなぎょうぎょうしい装置かというと・・・。 この図のようにキャップを外して設置して、回… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月08日 続きを読むread more
秋ですね~=実りの秋といいますが= 『実る』といえば『種子』ですが。 皆さんが食べた『果皮』は良しとして。残った『種子』はどうしますか? まんたは何でも『植えます』 以前、ドングリの苗をご紹介しましたが。 その際に、ビワの苗もご紹介しましたが。 2005.… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月07日 続きを読むread more
秋ですね~中部もどんどん寒くなります~植物の自己防衛の話~ 今日は、植物も『自ら』自己防衛として『冬支度』をするってお話。 この植物は、「爪蓮華」って品種です。(多肉植物、サボテンの種類) 普段は、このように「天に向かって」育ちます。 ツンツンした感じ。 それが、秋も深くなり寒くなると・・・ … トラックバック:0 コメント:5 2007年11月05日 続きを読むread more
秋ですね~今日はくるみです!~ 日本に生息するくるみ[おにぐるみ]を今日は、入手しました。 木になっているのは、写真とれず、どっかの拝借~ 外皮つき⇒むけた外殻の状態。 数日干して⇒炒って食べます。 日本古来の木の実は、上品な大きさに、素朴なお味なんだそうです。楽しみぃ~。 ※その後、結局実生苗にするべく、食べずに、植えま… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月04日 続きを読むread more
秋ですね~ドングリの古径を散策~ ドングリの葉のアーチ、足元には、落ちドングリのジュータン・・・。 上を見上げると、木漏れ日も・・・。 *** セナぴょんも、お気に入りの小道。 歩くのが(足裏の感触)も気持ちよいのでしょう、落葉樹の踏み固められた小道に、所々の『ツボ押し』効果のどんぐりがゴロゴロ・・・。 このコースの時は、ことさら嬉しそ… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月04日 続きを読むread more
秋ですねぇ~気持ち良いので、引越しましたぁ~ なぁ~んて、ピンキーモンキーでおなじみの フランテカンパニーのサービスに参加して、 このブログの宣伝しちゃいます。 仮想の タウン に 番地を貰って、この ブログ用のハウス を立てて貰うだけ。 まんたは、 山の麓(ふもと)希望で、ココの番地になっちゃいました。 ※右下ボタンクリック:町全体⇒ポリンキー山の真ん中の山頂… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月01日 続きを読むread more
秋ですね~冬支度に入る地域もあるでしょう。 今日は、霜に備えて 『簡易ミニ温室』 の準備をしようと思います。 ①スーパーで、発泡スチロールの箱を貰ってくる ②底に穴を空ける ③蘭用の支柱(太い針金)を入れたい鉢の少し高めのもの用意:100均にもあります。 ④発泡スチロールの箱の、四隅に挿す ⑤その支柱… トラックバック:0 コメント:5 2007年10月31日 続きを読むread more
秋ですね~行楽の秋です。 動物園にも行くことでしょう。お弁当もって。 子供のいる家庭は、家族総出で、新婚さんは、二人仲良く手をつないでボート漕いじゃったりして。 *** ところで、『クジャク』 の羽を広げる姿は、美しいものです… トラックバック:0 コメント:9 2007年10月30日 続きを読むread more
スポーツの秋でぇ~す。 走ってまぁ~す。 くぐりまぁ~す。 玉なげまぁ~す:嘘、持ってきまぁ~す 風呂はいりました~ 楽しい1日でした。 トラックバック:1 コメント:4 2007年10月29日 続きを読むread more
秋です、芸術の秋~ 自作のリング、大事な友人にプレゼントしました。 こんな、ちょっとリッチに見える趣味ですが、結構作業は、力瘤系です。 やっとこ で、はさんで、叩いて⇒火にかけ、なまし⇒また叩く・・・鍛治屋さんの縮小作業です。 叩いて、生地を強くしたら、表面焼いて、薬品で洗う⇒すると、金属が、濡れてるように、ピカピカ ツヤツヤ光出す・… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月26日 続きを読むread more
秋です!どんぐり食べよう!!! これは、マテバシイの実生苗 これは、どんぐり(マテバシイ)の殻を剥いたとこ+アク取りに茹でたとこ(重曹いれて茹で、茹ですぎるとぬめりがでる) ミルサーでクラッシュ!!! どんぐりパウダーのできあがり。 この粉は、アーモンドプードルに似た性質のようです。 油と砂糖たっぷりめのレシピ… トラックバック:0 コメント:5 2007年10月25日 続きを読むread more