ぼ・ぼっ・ぼくらぁ~♪仲良し三兄弟ぃ~♪今日はバレンタイン~★ 僕っ! 【マンホール・スマイリー】 「Manhole」 ≪読み≫マンホール≪意味≫人孔 僕っ! 【エレクトン・スマイリー】 「Electric」 ≪読み≫エレクトリック≪意味≫電気、電力 僕っ!【スーイジ・スマイリー】 「sewage」≪読み≫スーイジ/シューイジ≪意味≫『名詞』下水、汚水 … トラックバック:0 コメント:10 2008年02月14日 続きを読むread more
冬に咲く花の木? ~金木犀~ んなわけぇ~ないっしょ!!? まっずは・・・ 金木犀:キンモクセイ モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、基本種は、ギンモクセイで変種がキンモクセイ。 中国南部が原産で江戸時代に渡来した。桂花とも呼ばれる。 主に庭木として観賞用に植えられている。秋になると小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ、芳香を放つ。芳香はギンモクセ… トラックバック:0 コメント:6 2008年02月12日 続きを読むread more
やっと、一つの謎が溶けましたぁ~。 この可愛らしい蘭が、我が家にきて、早3年を迎えようとしています。 生産農家で、弾かれた、屑苗としていたのを「廃棄も、なんだから・・・」と、実家の父が貰い受け、我が家にもやって来た。 蘭は、エビネ系は2~3種、育てた経験ありだが、(失敗)さて・・・困った。 蘭の育て方を、本屋に探しに行くが、はて、種類も多く、絞れ… トラックバック:0 コメント:8 2008年02月11日 続きを読むread more
中部にもやっと【雪】が来ました。 ・・・≪続編≫ 今朝、雨戸をあけると・・・ベランダにもしっかりと雪が残ってました。 雪国の人は、こんなの、なんでもねぇ。 家さ来いぃ~めぇ~にちぃ雪かきささしてやんべぇ~。 なんちゃって、言われそうですが。 今年(今年度かな?)最初で、最後の雪かもしんねぇと思うと、 意味がちょっと違うけど【なごり雪】を、楽しんでます。 … トラックバック:0 コメント:7 2008年02月10日 続きを読むread more
寒い立春を迎えた後・・・家の周囲は賑やかしいです。 Powered by FlipClip 玄関先の道路に沿った、電線の下には、一本の赤い線が50m程続いている。 その赤い線は、綺麗なものではなくて、その・・・ 野鳥の「うんこ爆弾」なのだ!!! 車の駐車はいつもより、奥に詰め気味にしないと、ボンネットには赤い斑点が・・・。 いや、そうしても、油断… トラックバック:0 コメント:7 2008年02月07日 続きを読むread more
魔法のようだねぇ~=これも種?= っことで、なんのそわぁ~??? 葉を撒くだけで、大して手入れもしてないのに、芽がでて、種類によっては、花も咲く、 彩りも良く紅葉する品種もあって、これぞ超★手抜きの【パラパラふりかけ園芸~♪】 柳生真吾氏の著書「家族の里山園芸」という書にも、 48項目で「これぞ自然の妙葉のふりかけで出来る多肉植物… トラックバック:0 コメント:9 2008年02月05日 続きを読むread more
冬ですね~=今年は200周年= 何がって、知多半島の八十八か所札所の開創が、200周年です。 1番札所のMAPです。 とにかく、ここから始めれば、間違いないです。 礼儀作法を教えてくれて、必要なもの、情報、無料MAP、有料解説本 等々揃います。 とにかく、1200年当時の【旧街道を参る】ための順路ですので、現在の道より、 細かったり、周辺… トラックバック:0 コメント:5 2008年02月01日 続きを読むread more
冬ですねぇ~ 暖房の効いた部屋から寒い外にでると=もようすもの?= 寒い外にでると~もようすものぉ~それがっ これが、ベルギーの「小便小僧」(マネケン・ピス)。 (10数年前の渡航なので、情報・写真は古いです。) ※世界的な知名度に比してこの像が小さい(身長56cm)ことから、 「世界… トラックバック:0 コメント:7 2008年01月31日 続きを読むread more
冬ですねぇ~ =イカも美味しく安い季節ですねぇ= SNSのお友達のにゃあさんに教わったので、さっそく・・・。 イカの塩辛の『実践編』 【僕ちゃんの体重?わかんにゃい~!】 分量は『塩梅』です。(講師に見習って?笑。) スルメイカの刺身用を用意しました。 【ボクチャン~いったいこの先どうぅ~なるのぉ~】ブルブル震えるイカ男。 【昇天~♪… トラックバック:0 コメント:6 2008年01月27日 続きを読むread more
冬ですねぇ~ 大寒も過ぎ、各地で大雪の知らせを聞きます~ でも、中部は、まだ雪積もらず・・・。やはし、暖冬なんやねぇ。 それでも、朝・夕は冷え込み 10℃を下回る寒さです。 沖縄の気温が恋しい・・・。 しばし、ご鑑賞ください。 自然光が射す水槽が、とても神秘的な演出をしています。 カメラの機能が悪くても、素敵な写真に見えちゃうぅ~。 … トラックバック:0 コメント:7 2008年01月26日 続きを読むread more
冬ですねぇ=ごまを擦って【かつ】ぞぉ~!!?= ごまぁ~をぉ~すりき~ましょ♪ 陽気にごまぁ~をぉ~♪ そんな事言ったってぇ~!! 白・黒ハッキリしてよぉ~!! 何か?って? 歩いて行ける近所の「とんかつやさん」 ここが、「相棒」のお気に入り。 ご飯とお味噌汁(赤出し)とサラダは、お替り自由~だ・か・ら。 まんたには、ミニ定食もある… トラックバック:0 コメント:9 2008年01月24日 続きを読むread more
さむいぅ~い寒い冬には、凍えて=化石=になっちゃう。 という訳で、我が家のお宝? この丸い石です。 ・・・って!!うっそぴょ~ん。 パックリ 本当は、まんた個人のお宝「アンモちゃん」 昔、習い事の教室で出会った、女性からのお土産です。 彼女は写真も、印象的なものを撮影して、とっても、素敵な女性でした。 連絡も途絶えたケレど。写真は額に入れて… トラックバック:1 コメント:5 2008年01月23日 続きを読むread more
冬ですねぇ~自分にはないけど【受験生】は必至ですねぇ。 土曜日は、センター試験の日だったらしいですね。 例年は、雪の心配もして、先に試験会場付近のホテル泊まって望むとか、 近隣の親戚の家に泊まるとか、 危機ますが、今年はどうだったのかな? 中部は幸い、雪の予報は外れましたが。 家族、縁者の支援もかかせないでしょう。 一家あげて、親戚あげての、バックアップに、 本人も… トラックバック:0 コメント:8 2008年01月21日 続きを読むread more
冬ですねぇ~=てぶくろ= にゃはは。寒いと手袋が欠かせません。 人間は、末端から冷えて、凍えていきます。 血管の末端で、外気に近い皮膚を通り、血液を冷やす仕組みだから。 ところで。 「手袋」には、お気に入りがそれぞれあると思います。今のまんたのお気に入りはこれ。 メンズ、しかも、若い子用の売り場… トラックバック:0 コメント:9 2008年01月18日 続きを読むread more
冬ですねぇ~ほっかほかの甘栗も食べたくなります。 そこで、(正月の話ですが)帰省の「相棒」にお願いして買ってきて貰った、 パーキングエリアの「天津甘栗」 とっ~~~ても、久し振りです。 中国の産物は、気をつけないと、農薬まみれ、添加物まみれ、 という昨今、たまになら、良いよね?と大袋を夫婦で食べまくり。 すると・・・。 大当たりぃ~{%… トラックバック:0 コメント:8 2008年01月16日 続きを読むread more
冬ですねぇ~雪が全然積もらないっ!~ もうとっくに、1回は降るのが、例年の気候なんですが・・・。 朝に部屋の中で、10℃は下回る室温にやっとなってきたのも、ここ数日。 2005.12.19には、こんな雪が降ってたのに・・・。 だいたい、クリスマス前後に1度、 2月に入って2回位は、 雪の積もる朝を迎えていたのに・・・。 温暖化でも、異常気象でも、こ… トラックバック:0 コメント:7 2008年01月15日 続きを読むread more
冬の長期休暇もおわり、ブルーになってませんかぁ~? 冬季長期連休も明けて、仕事に少し慣れると、またプチ★連休で、 月曜から、火曜から、仕事が通常の営業日に戻ると、結構ブルー。 ましてや、これから2月は芯から冷える時期・・・。 世間は連休されど、わが身は出勤のぉ~憂鬱な月曜日に、捧げま~す。 マニック・マンデー/バングルス (ザブングルス では ない よぉ~。) ※この動… トラックバック:0 コメント:6 2008年01月13日 続きを読むread more
冬ですぅ~中部は冬の冷たい雨日和~ 今日は、社名の由来で、あそびます。 赤福 「素直に真心を尽くして、人の幸せを自分のことのように喜びましょう」という意味の「赤心慶福」に由来する。 柿安本店 前身にあたる果樹園を経営していた創業者・初代赤塚安次郎が、柿を販売している安次郎なので人々からは「柿の安さん」と呼ばれていた為、牛鍋店を開業するときに屋号を「柿安」に… トラックバック:4 コメント:8 2008年01月12日 続きを読むread more
Today is 鏡開きぃ~とは関係なく。 冬のメニュー★~豆乳茶碗蒸し~ なんでだか、冬にしか、作りたくならない、このメニュー。 鏡開きの日なのに、餅なしかよぉ~。って思うご貴兄様には、申し訳ない。(汗) ※お詫びに、鏡開き名人のご紹介サイト URL⇒http://www.kikumasamune.co.jp/kagami/index.html … トラックバック:0 コメント:6 2008年01月11日 続きを読むread more
新春☆畑の様子~父の小作してる畑~ この、広大な畑が、今年から「いちじく農園」になります。 ※見よっ!現場写真技術で培った、このパノラマ写真加工ぉ~。(笑) その果樹の足元で、まんた父は小作人(家庭菜園)しています。 現在は、まだ梅の木が残っておりますが。(自分の土地でないってことね。) その、更に隅っこにまんたの「ラベンダー」「ローズマリー」が植… トラックバック:0 コメント:12 2008年01月09日 続きを読むread more
新春☆通常営業、通常業務を迎えた世間には~申し訳ないっ~ Powered by FlipClip[新春][海]新舞子の浜by manta-kun BGMが打ち込み音楽(電子音楽)なのが残念ですが・・・。 ひねもす、のたりのたり・・・を、しばしお楽しみください。 これが、本当の「春の海」~♪オホホホ。 人間の悩みなんて、この海に捨てておしまいなさぁ~い。 って海の神さんも言… トラックバック:0 コメント:9 2008年01月08日 続きを読むread more
ひゅるりぃ~ひゅるりぃ~ららぁ~♪=風力って凄いねぇ= 昨日の日曜日にプラプラっと海岸へドライブ~♪ Powered by FlipClip 久々の【新舞子:しんまいこ】の人工浮島へぇ~。 チンコロン~♪チンチロ~♪大きなメり~♪ でなくって!! 案外、発電して頑張っている「風力発電機」君でした。 生協の環境家計簿の数値では、一般家庭の平均の電力が320KHW/月です… トラックバック:0 コメント:7 2008年01月07日 続きを読むread more
新春ですので=お花の写真を=その2 今日も中部は、4月のような陽気です。 朝は、霜も降りて寒いのですが、10:00頃には、気持ち良く、窓を開け放している程の陽気です。 風もそよぐ程で、冷たくなくて。(異常です。) ローズゼラニウム こちらは、今は花の時期ではありませんが、時期がくるとピンクの花が咲きます。 葉っぱが、フローラルな甘い香りのするものです。 … トラックバック:0 コメント:5 2008年01月06日 続きを読むread more
新春ですので=お花の写真を= 花の写真でも、載せようと思ったのですが・・・。 年末・年始の冷え込みに、 一気に「耐寒モード」に変身してしまいました。残念。 (花の蕾を固く閉ざしたり、落葉したり、という事です。) モミジ(イロハもみじ)の実生苗の最近 体感モードは、このように、赤い芽と… トラックバック:0 コメント:6 2008年01月05日 続きを読むread more
順序逆~しまったぁ。=カウントダウン= 中部の東海道宿場町のひとつ。 名古屋市緑区【有松】の年越しイベントに行ってきました~。 400周年記念の「ありまつがあかるくなりまつ」を、テーマに宿場町をライトアップ★。 種明かしは・・・。 ここ、有松は絞り染め技術の地なので、 クリスマスのキャンドルライトにサラシ布をかぶせ、「絞り技術?で止め… トラックバック:0 コメント:3 2008年01月01日 続きを読むread more
(pc)明けましてぇ~おめっとさん~。今年も楽しくGOOOooo~!! 笑☆福 皆さんの今年が、楽しく、健やかで、賑やかで、ありますように。 ======= 大府市の七福神様のおまつりが、毎年節分に行われ、その時の写真です。 市内に点在する「福の神」が、年に1度、奉納されている各寺の持ち回りで、 総勢集まります。(着ぐるみだけでなく。笑。御本尊も一ケ所に集合します。) 特別拝観の… トラックバック:0 コメント:9 2008年01月01日 続きを読むread more
冬ですなぁ~。宴の後・・・。 急きょのお客さんで、メニュー変更、買出しに走り。(年末掃除の筋肉疲労の腰痛もおして。) 料理してたので、撮影忘れて・・・せっかく盛り付けしたのにぃ。 残骸の今日の「相棒」の弁当から・・・。ご想像ください。 骨付き照り焼きチキン、オレンジ漬けの鳥の唐揚げ、 付け合わせに、ブッロコリー、ミニトマト、竹輪きゅうり。… トラックバック:0 コメント:5 2007年12月25日 続きを読むread more
冬ですなぁ~クリスマス★・*°・*☆ まんたから、訪問の方へ、クリスマスカードでぇ~す。 WeWisha Merry Cristmas ========= 7年前のセナぴょんとバロンの「トナカイ君」達をチェキ(ミニポラロイドカメラ)で撮影したもの。… トラックバック:1 コメント:4 2007年12月24日 続きを読むread more
冬ですねぇ~師走ですねぇ~ クリスマスのイブのイブ(前々夜祭)ですね~。 今日の中部は天気も良く、大掃除のしがいがありました。 車と窓拭きの「外のかたづけ」に精がでました。 ========== 年末に、暖かい国へ逃避行の人は、年末の片づけにも精が更に出た事でしょう。 沖縄の… トラックバック:0 コメント:5 2007年12月23日 続きを読むread more
冬ですねぇ~。こんな年末ですが、寒い日は暖炉を囲んで・・・。 子供を膝にのせ、絵本を読み聞かすのも、好い家族団らんかと思います。 小川未明先生、にも並ぶと思っている【絵本作家:新美南吉】さんの故郷が、 ここ、愛知県の知多半島にはあります。 半田市というところに新美南吉記念館【ごんきつねの里】という施設もあり、 彼の作品展示(原版)もされており、代表作の物語を再現した「人形舞台:ジオラマ… トラックバック:1 コメント:8 2007年12月21日 続きを読むread more